iTunesで人気の映画をチェック

2015年7月24日金曜日

パージ (The Purge)





鑑賞日:July 24th, 2015
個人的評価:85点

参考情報


6才のボクが、大人になるまで。』などのイーサン・ホークが主演を務めたサスペンス。年に1度だけ殺人をはじめとする全ての犯罪が許されるという政策が施行される中、決死のサバイバルを繰り広げる一家の姿を追い掛けていく。監督は、『交渉人』などの脚本を手掛けてきたジェームズ・デモナコ。『300 <スリーハンドレッド>』シリーズなどのレナ・ヘディ、テレビドラマ「ブラザーズ&シスターズ」シリーズなどのマックス・バークホルダーらが共演。息詰まる展開はもちろん、むごたらしいバイオレンス描写にも圧倒される。(©シネマトゥデイ


ストーリー


年に12時間だけ、殺人を含む全ての犯罪行為を合法にする法律が定められたアメリカ。パージと呼ばれるその日を迎えたジェームズ・サンディン(イーサン・ホーク)は、最先端のセキュリティーシステムによって保護された自宅で妻子たちと夜を過ごすことに。だが、パージがスタートするや、ある男がジェームズの家に助けを求めてやって来る。息子がセキュリティーシステムを解除して彼を家にかくまうが、男を殺そうとする近隣住民が続々と集結。暴徒と化した彼らに囲まれたジェームズたちは反撃に挑むが…(©シネマトゥデイ

感想&見どころ


斬新な設定で内容もバイオレンスたっぷりなのできっと10人中9人は「うーん…」と思うはずです。でも僕にとっては凄く面白かったのです!なのでもしこの映画を面白いと感じる人ならきっと僕と凄く気が合います!飲みに行きましょう(笑)

人間が実は持っている「闇」が開放される日


「パージ」が開始されてからアメリカの犯罪率は大幅に減少し、景気もこれまでになぐらう良好。でもそれは犯罪を犯しても罪にならない政府公認の12時間があるからこその結果。人は自らが1年間溜め込んだ闇をそこで一気に開放するのだが、「ほとんどの人間はこういう闇の部分を抑えながら実は生きている」という事を認識させてくれる、ちょっとリアルで怖いストーリーでした。

自由の国アメリカだからこその政策


凄くアメリカらしいなぁと思ったのが「裕福な過程は最新のセキュリティを自宅に導入できるので安全」という設定。お金が無い人は必然的に危険にさらされるか、自らが人を襲うなどの犯罪に手を染める事になってしまう。でも逆に考えれば頑張ればちゃんとお金も稼げるし、お金がなくても犯罪が合法化される時間帯を活かして一攫千金というアメリカン・ドリームだって狙える。「知力」、「財力」、「暴力」など何かしらの「力」がある人が生き残る。そういう意味では底辺の人にすらチャンスを与える面白いアイディアでした。

大胆な政策は映画を通して伝えるのも有り


今回の政策は200年後のアメリカならばもしかしたらあり得るかもしれないけど、現代ではまだ無理があるでしょう。でも「もしこんな政策が実現されたら世界はどうなるのか?」という問いかけに対し、映画を観ながら自分なりにイメージする事ができました。そこで僕は「こういう大胆な政策って理解されにくいから本気で映画にして国民に伝えるのも有りかもっ」と思ってしまいました。例えばいま何かと話題の「安保法制」ですが、これが本当に実現したら日本がどう変わるのかを上手くつかめていない人が多いはずです。極端な例ですがある程度の予算をかけてハリウッドスターなんか使った映画で「安保法制」の題材にしたら面白いのになぁと思ってしまいました。

(C) Univesal Pictures

何か色々深い事を考えさせてくれた映画でしたが、久々に尖った内容で大変面白かったですし、印象強い作品でした。オススメです。

(※フォローかリツイートして頂けると喜びます!)


ワンちゃんは全く出てきませんでした。

2015年7月20日月曜日

インサイド・ヘッド (Inside Out)





鑑賞日:July 20th, 2015
個人的評価:91点

参考情報


11歳の少女の頭の中を舞台に、喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみといった感情がそれぞれキャラクターとなり、物語を繰り広げるディズニーピクサーによるアニメ。田舎から都会への引っ越しで環境が変化した少女の頭の中で起こる、感情を表すキャラクターたちの混乱やぶつかり合いなどを描く。メガホンを取るのは、『モンスターズ・インク』や『カールじいさんの空飛ぶ家』などの監督ピート・ドクター。成長という普遍的なテーマと子供の頭の内部という独創的で柔軟な世界が混じり合う、個性的な物語に期待が高まる。(©シネマトゥデイ


ストーリー


田舎町に暮らす11歳の女の子ライリーは、父親の仕事の影響で都会のサンフランシスコに移り住むことになる。新しい生活に慣れようとするライリーの頭の中では、ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ビビリ、ムカムカたちが、ライリーの幸せのためという強い気持ちが原因で衝突していて…(©シネマトゥデイ



感想&見どころ


最高に面白かった!今年観た映画ベスト5には確実に入るでしょう!
大人であれば誰もが体験してきた「成長」という過程。言葉ではどうしても説明する事が出来なったこのイベントを、頭の中に存在する様々な感情たちをキャラクター化する事により非常に分かりやすく表現したピクサーならではの素敵なアイディア。老若男女問わず全ての人に観てほしい本年度イチ押しの映画!

ピクサーならではの細部にこだわった世界観


頭の中に感情たちがいて、そこで行われる議論や決断により実世界の行動が決まっていくという一見複雑な概念を、超分かりやすく最初の5分ぐらいで説明してしまう圧巻の冒頭シーンでした。最初の5分を観るだけでこの素敵な世界観にハマる事もう間違いなし!
公式本編映像も公開されているので是非どんな感じか今すぐ体験してみてください。



アイデンティティ確立に貢献した特別な記憶


子どもは自分が経験した色んな思い出に影響されながら大人になっていく。
印象に残る「特別な記憶」が特にアイデンティティ確立に向けてに大きな役割を果たす。
そんな設定に魅入っていると自分の中のタイムカプセルが勝手に開いてしまい、懐かしい記憶が蘇りました。自然と溢れ出てくる思い出に浸りながら「あぁ、これが自分の特別な記憶なんだなぁ」と感じてしまいますよ。見ているだけで色んな感情が込み上がる何とも不思議な気持ちにさせてくれる世界観でした。

感情が存在する理由の問いかけ


公式のコピーとしても使われているが「なぜ、カナシミは必要なの…?」という問いかけが大きなテーマとなっている。ハッピーが基本のアメリカ人にとっては意外な答えが用意されているかもしれないが、映画館で号泣する人が海外と比べて比較的多い我々日本人にとっては結構当たり前な答えが出てきます。でもその当たり前がまた期待通りで心を満たしてくれます。今回は「カナシミ」にスポットライトが当たっていますが、自分がそんなに意識していない感情がもしあれば、それを意識しながら観ると意外な側面に気づけるかもしれません。

(C) 2015 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

素晴らしすぎていつもより投稿が長いし、ビックリマークも多くなってしまいましたが、とにかくこれは絶対に観てほしい作品です。子どもでも大人でも絶対に絶対に楽しめます!

(※フォローかリツイートして頂けると喜びます!)




最後の方で色んな人達の頭の中を覗く粋なシーンがあるのですが、なんと犬の場合も紹介してくれているのでお楽しみに!ちゃんと犬と猫をカバーするのがディズニー・ピクサーの素敵な所!

2015年7月19日日曜日

ターミネーター:新起動/ジェニシス (Terminator: Genisys)





鑑賞日:July 19th, 2015
個人的評価:70点

参考情報


大ヒットシリーズ『ターミネーター』に、『ターミネーター3』以来となるアーノルド・シュワルツェネッガーが戻ってきたSFアクション大作。将来人類反乱軍を率いることになる男の母親を闇に葬るため、未来から送り込まれた殺りくマシンことターミネーターと、同型の古いターミネーターの直接対決を描く。監督は『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』などのアラン・テイラー。およそ12年ぶりに本シリーズに復帰したシュワルツェネッガーの熱演はもとより、新たな展開に息をのむ。(©シネマトゥデイ


ストーリー


2029年、ロサンゼルスでは人類抵抗軍が人工知能による機械軍との戦いに終止符を打とうとしていた。1997年、機械軍による核ミサイルで30億人もの命が奪われた“審判の日”以来の悲願がかなうときが目前に迫る。一方機械軍は、抵抗軍のリーダーであり、驚異的な力を持つ予言者ことジョン・コナー(ジェイソン・クラーク)を生んだ母サラ・コナー(エミリア・クラーク)を亡き者にすべく、1984年にターミネーターを送り込み…(©シネマトゥデイ

感想&見どころ


シュワちゃんが本シリーズで最後に登場した『ターミネーター3』が公開されたのが2003年なので、約12年ぶりの復活というだけで胸が踊る。ロボット感丸出しで超怖いターミネーターも登場するし、もう何か懐かしさがたっぷりな作品でした。

圧巻のオープニングシーン


新世紀エヴァンゲリオンセカンドインパクトをちょっと思い出してしまう様な革命的な出来事から始まる本作は冒頭から大イベント満載で、早い段階で世界観を叩きつけられる。ハイテクな兵器を駆使した近未来の戦争シーンも印象に残るでしょう。

シュワちゃん完全復活


ターミネーターはやっぱシュワちゃんじゃなくちゃダメだよね。ちょっと不器用で荒っぽいし、性能面でも敵に劣る旧式タイプのターミネーターを演じさせたら彼の右に出る者なし。イ・ビョンホン演じる新型のターミネーターとのバトルシーンは僕が大好きだった『ターミネーター2』を思い出させてくれるクオリティで、あの懐かしい感じに再び出会えたのは嬉しかった。

タイムパラドックスが導く未来


今回は未来と過去を行き来する話なんだが、タイム・トラベル系映画ではポピュラーなアイディアとなっているパラレルワールドではなく、本作ではタイムパラドックス形式にチャレンジしている。残念ながら個人的にはやはりタイムパラドックスがもたらす矛盾を上手くクリアにできていなかったと感じてしまったが、複雑な展開が導き出した未来の描き方は素敵だと感じた。これ以上はネタバレ過ぎるので言えないが、タイム・トラベル系が好きな人は必見です。

(C) 2015 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

とにかく大好きだったターミネーターシリーズが本格的に復活したことで満足です。
シュワちゃんもまだまだ元気そうなので続編にも期待できそう。

(※フォローかリツイートして頂けると喜びます!)
※以下の音楽作品を購入するにはiTunesのアメリカアカウントが必要です



今回は戦争真っ只中の未来で野良犬が出てきます。
人類はほぼ滅びている世界に可愛い鳴き声で人間になつくのを見ていると、いつの時代でも人は犬に癒やされてるなと思いました。

2015年7月11日土曜日

ひつじのショーン ~バック・トゥ・ザ・ホーム~ (Shaun the Sheep The Movie)





鑑賞日:July 11th, 2015
個人的評価:70点

参考情報


日本でもテレビ放映されているイギリス発のストップモーション・アニメーションシリーズの初の劇場版。『ウォレスとグルミット、危機一髪!』に登場したキャラクター、ひつじのショーンを主人公に、牧場に暮らすショーンと仲間たちの大騒動がユーモラスに展開する。監督は、『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』などの脚本を担当したマーク・バートンと、「ひつじのショーン」テレビシリーズの監督リチャード・スターザック。ショーンをはじめとする個性的なキャラクターの魅力と、彼らが繰り広げるドタバタなストーリーに笑いがこみ上げる。(©シネマトゥデイ


ストーリー


牧場で生活しているひつじのショーン。ある日、牧場主から自由になるためにいたずらを仕掛けるが、そのせいで牧場主は眠ったまま都会へ運ばれてしまう。牧場主と彼を追い掛けていった牧羊犬のビッツァーを捜そうと、ショーンと仲間たちは都会へ向かう。(©シネマトゥデイ

感想&見どころ


子供向けの映画だと思ってたけど大人でも十分に笑って楽しめる素敵な作品でした。特に動物好きにはたまらない内容となっています。久々に子どもと同じ空間で映画を観たけど、終始子どもの笑い超えが響き渡る明るい環境で心地よく鑑賞できた。牧場での生活しか知らない羊たち(&犬)がひょんな事からはぐれてしまった飼い主(牧場主)を探すために都会に出る大冒険はハラハラ・ドキドキ、そしてワクワクの連続!

(C) 2014 Aardman Animations Limited and Studiocanal S.A.


動物たちと飼い主の素敵すぎる関係


個人的に最も印象に残っているのはやはり羊&犬と牧場主との関係性。
このシリーズはどちらかと言うと羊たちの方が人間より賢いといういわゆる逆転現象が掟いるのだが、飼い主がいないと生きていけない事に気づいた羊たちが必死にご主人様を探す光景には感動してしまう。クライマックスはこの関係性が特に強調されているので要注目です。

(C) 2014 Aardman Animations Limited and Studiocanal S.A.


牧場主になってみたくなる!


もう最初の15分で牧場生活の虜になってしまいます。
毎日同じ事の繰り返しではあるのだけど、青い空、眩しい太陽、緑の芝生という最高の環境でモフモフした羊たちを犬と一緒に育てる生活が凄く素敵に見える。
都会暮らしの自分としてはいつかこういった暮らしもしてみたいと感じた。

(C) 2014 Aardman Animations Limited and Studiocanal S.A.


音と効果音で魅せるサイレント・ムービー


セリフの無いクレイアニメとして有名な本シリーズだが、セリフが無いからこそ伝わってくる登場人物の心情などがまた良い。羊たちの目線で描かれているため人間たちも「ふがふが」しか言わないのでこれもまた新鮮。特に犬と羊が作戦を立てたりするなど動物の枠を超えたコラボレーションが多く見れて嬉しかった。言葉が無い事によりどう捉えるかは見る人の感性によるという点が興味深かった。例えば僕の前の席に子どもが座って終始ゲラゲラ笑っていたが、きっと彼には僕とは違った映画の面白さや見解があるのだろう。これも非言語アニメーションならではの面白さだ。

(C) 2014 Aardman Animations Limited and Studiocanal S.A.

久々にほのぼのとした作品が見れて大満足。もちろん子どもと観る作品としてもピッタリだし、大人と一緒に観ても十分楽します。

(※フォローかリツイートして頂けると喜びます!)

今回はたくさんのワンちゃんが登場します。特にメインキャラである牧羊犬のビッツァーは飼い主思いのちょっとおバカなワンちゃんという事で愛着が湧く。それ以外にも都会で独りたくましく生きる野良犬のスリップなども登場する。都会の野良犬は動物収容センターに保管され、引き取り主が現れないといずれ処分されてしまうという暗くはあるが現実敵な部分もしっかりと盛り込む所も外国らしい映画でした。